物価高と年収の壁でおせち製造も二重苦に…老舗社長が語る“現場の本音”「従業員に申し訳ない」103万円議論に困惑の声も …の改革案をどのように受け止めているのだろうか。 物価高が直撃する正月のおせち業界今回、話を聞いたのは大阪府を拠点とする「一冨士ケータリング株式会社」… (出典:) |
作るのが面倒で買って食べる家庭が多いですね。
1 冬月記者 ★ :2024/12/05(木) 20:19:16.41 ID:UYNoSg3P9
https://news.yahoo.co.jp/articles/434c485864a3cdc1118dd608cc6c63ae950b1ff6
藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」
タレント・藤本美貴(39)が5日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「おせち業界」にモノ申した。
正月におせちは作るのか、と聞かれた藤本は「おせちは作らない。おせちは一応一個買うんですよ」としたものの「でもさ、おせち業界に物申したい」と言い「もう、保存食はよくないですか?」と語った。
その理由を「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだろうと思って」とし「普通のナマモノとか入れて大丈夫ですよとお伝えしたい」と願った。
藤本は12歳長男、9歳長女、4歳次女の3人の子供がいる。そのため「なかなか子供が食べられるものが少ないのよ」とし、
「結局残っちゃうものも多くて。だからおせちは小さいのを雰囲気として買って、うま煮とかはお母さんと一緒に作ったりとか、お刺身とかは買ってきたりするくらいで…雰囲気でおせちがある」と明かした。
藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」
タレント・藤本美貴(39)が5日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「おせち業界」にモノ申した。
正月におせちは作るのか、と聞かれた藤本は「おせちは作らない。おせちは一応一個買うんですよ」としたものの「でもさ、おせち業界に物申したい」と言い「もう、保存食はよくないですか?」と語った。
その理由を「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだろうと思って」とし「普通のナマモノとか入れて大丈夫ですよとお伝えしたい」と願った。
藤本は12歳長男、9歳長女、4歳次女の3人の子供がいる。そのため「なかなか子供が食べられるものが少ないのよ」とし、
「結局残っちゃうものも多くて。だからおせちは小さいのを雰囲気として買って、うま煮とかはお母さんと一緒に作ったりとか、お刺身とかは買ってきたりするくらいで…雰囲気でおせちがある」と明かした。
17 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:23:32.90 ID:qXKyJ46R0
>>1
買わなきゃええだけやで
買わなきゃええだけやで
52 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:50.44 ID:kJpxigNr0
>>1
買って済ませずにおせちを自分で作れよ
そうすりゃ苦労が分かる
買って済ませずにおせちを自分で作れよ
そうすりゃ苦労が分かる
53 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:51.52 ID:fIlbSVcm0
>>1
うま煮ってなんや?
うま煮ってなんや?
59 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:29:49.15 ID:Jh1fZCau0
>>1
おせちが保存食なんだから喰いたくないやつがそれ以外のものを買えば良い
弁当でもなんでも買えばいい
おせちが保存食なんだから喰いたくないやつがそれ以外のものを買えば良い
弁当でもなんでも買えばいい
292 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 21:07:33.60 ID:kpgjy9I70
>>1
冷蔵庫がない時代の保存が利く伝統料理がおせち料理なのだが?
冷蔵庫がない時代の保存が利く伝統料理がおせち料理なのだが?
2 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:19:54.16 ID:mXNz3yj80
買うってなんだよ
5 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:20:59.14 ID:3jo89/g60
>>2
買う人が多いからあんなに売ってあるんだろ。
買う人が多いからあんなに売ってあるんだろ。
6 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:21:07.07 ID:kj8la2Hi0
あまりこういうこと言わないほうがいいのにw
14 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:23:00.53 ID:CVDjmF7O0
知らん
15 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:23:19.47 ID:sYQIImXN0
好きにしろよ
20 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:24:35.46 ID:o65LGv6X0
お雑煮は3パターンくらい作るわ
白味噌のが一番好きだけど
白味噌のが一番好きだけど
28 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:25:44.64 ID:Ag/a3TC60
和田アキ子思い出した
32 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:26:51.48 ID:hbtbBXzl0
俺も正直おせち苦手だわ
温かいご飯食べたい
温かいご飯食べたい
38 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:27:33.69 ID:2nnh8/4E0
さすがw
42 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:27:50.76 ID:eSTRgeOA0
別にその日に食い尽くす必要もなかろうて
48 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:39.74 ID:IdPbKvZ20
最近はスーパーもファミレスも年末年始休むようになったからありがたみがわかるだろ
49 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:28:42.12 ID:sHRA2YLc0
寿司でよくね
57 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:29:28.17 ID:oEN37hky0
マクドナルドとかコンビニ弁当みたいないつでも食べれる物を元日から食っても季節感出ないやんか
58 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:29:37.51 ID:BLt3rQaw0
おせち自体が必要?
81 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:33:10.11 ID:mgxcxTPV0
お節料理の意味がわかってないw
87 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:34:34.56 ID:ZqyONlUh0
しかも美味しくないからな
90 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:35:03.23 ID:Jh1fZCau0
おせちもいいけどカレーもね
175 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:46:36.12 ID:g9djimxc0
ふいんきを買ってるんだから仕方ないよね
176 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:46:54.49 ID:Hn+H2RVa0
おせち食べない人は食べないしな
おせち食べてる人にとっては大きなお世話
おせち食べてる人にとっては大きなお世話
204 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:50:18.39 ID:8nR7hXtx0
そもそもおせちの値段が高すぎだろ
無駄でしかない
無駄でしかない
205 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:50:34.79 ID:f8A9GN5c0
おせちは縁起物だからな
209 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:51:51.10 ID:Pc8hoTSO0
定番なくしてどうすんだよ
自分だけやめろよ
自分だけやめろよ
212 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 20:52:19.40 ID:c2Km6Ab70
おせちは縁起物だから…
418 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 21:31:51.59 ID:vAEpIzBM0
買わなきゃいいだけじゃないの?
425 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 21:33:15.04 ID:B+837B0l0
スーパーとコンビニが売り出しまくるから今さらやめられないんだろう
427 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 21:33:39.53 ID:27Aiq5R00
正月の雰囲気味わえたらそれでいい
コメントする