|
味覚も変わってきてるんですよね。
でもそれも時代の流れかもしれませんね。
でもそれも時代の流れかもしれませんね。
1 冬月記者 ★ :2024/03/02(土) 08:39:44.90 ID:tx6/nrbC9
https://news.yahoo.co.jp/articles/92411bb39c2f7584a79411608581ce64407d9472
マツコ 驚きと嘆き「若い子はもう、おでんの玉子も半熟がいいの?」「感受性が鈍ってるのよ…」
タレントのマツコ・デラックス(51)が、1日放送のテレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国」(金曜後8・00)に出演し、若い世代との食の好みの差について語った。
番組では、おでんについて議論。マツコが「若い子はもう、おでんの玉子も半熟がいいの?」と投げかけ、「もう、ちょっとショックで…」と続けた。
おでんのデリバリーで出合ったことを説明し、「おでんなんて(玉子の)中もうさ、粉っぽくてもいいぐらいなのよ、黄身が。それに汁を浸して食べたいじゃん」「びっくりしたもん。箸入れたら、(黄身が)どろって出てきたから。なんでも半熟がいいのかしらね、今」とぶ然とした。
さらに、おでんの大根にも言及。「大根はどうなのかしら。今の若い子は、そんなに(出汁が)ブジュブジュじゃない方がいいの?」と再び投げかけると、共演していた有吉弘行が「俺の勘よ、今の若い子はたぶん、バーナーで焦がしてほしいんじゃない?」と笑いながら答えた。
マツコはそれを受け「いなり寿司が焦げてた、この間…」と嘆き。「なんでもガスであぶるからね」とツッコんだ有吉だったが、「確かに、お揚げはちょっと焼いてもうまいからね、それは分かるけどね、アイデアとしては」と続けた。マツコも「そう言われればそうね…」とため息まじりに応じた。
しかし、2人は最近「新しい物」を好きになっていないことを自認。マツコは「たぶんさ、年齢も関係あるんだろうね」と語り「(新しい物に)出合っても感受性が鈍ってるのよ、きっと」と寂しそうな様子。
さらに「さっきのも反省」と、半熟玉子のおでんやあぶりいなり寿司に対して「言った私はもう…これが老害よ。老害認定です」と反省していた。
マツコ 驚きと嘆き「若い子はもう、おでんの玉子も半熟がいいの?」「感受性が鈍ってるのよ…」
タレントのマツコ・デラックス(51)が、1日放送のテレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国」(金曜後8・00)に出演し、若い世代との食の好みの差について語った。
番組では、おでんについて議論。マツコが「若い子はもう、おでんの玉子も半熟がいいの?」と投げかけ、「もう、ちょっとショックで…」と続けた。
おでんのデリバリーで出合ったことを説明し、「おでんなんて(玉子の)中もうさ、粉っぽくてもいいぐらいなのよ、黄身が。それに汁を浸して食べたいじゃん」「びっくりしたもん。箸入れたら、(黄身が)どろって出てきたから。なんでも半熟がいいのかしらね、今」とぶ然とした。
さらに、おでんの大根にも言及。「大根はどうなのかしら。今の若い子は、そんなに(出汁が)ブジュブジュじゃない方がいいの?」と再び投げかけると、共演していた有吉弘行が「俺の勘よ、今の若い子はたぶん、バーナーで焦がしてほしいんじゃない?」と笑いながら答えた。
マツコはそれを受け「いなり寿司が焦げてた、この間…」と嘆き。「なんでもガスであぶるからね」とツッコんだ有吉だったが、「確かに、お揚げはちょっと焼いてもうまいからね、それは分かるけどね、アイデアとしては」と続けた。マツコも「そう言われればそうね…」とため息まじりに応じた。
しかし、2人は最近「新しい物」を好きになっていないことを自認。マツコは「たぶんさ、年齢も関係あるんだろうね」と語り「(新しい物に)出合っても感受性が鈍ってるのよ、きっと」と寂しそうな様子。
さらに「さっきのも反省」と、半熟玉子のおでんやあぶりいなり寿司に対して「言った私はもう…これが老害よ。老害認定です」と反省していた。
131 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:27:29.48 ID:uk1PfNc/0
>>1
半熟だったらおでんの味しみてないんじゃないの?
半熟ゆでたまご食べればいいじゃん
おでんのたまごはおでんのダシがしみてるのがいいのに
半熟だったらおでんの味しみてないんじゃないの?
半熟ゆでたまご食べればいいじゃん
おでんのたまごはおでんのダシがしみてるのがいいのに
6 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:41:55.00 ID:J+STY5w/0
半熟のほうが適当に煮込んでるよりも料理として上の気がする
14 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:43:02.79 ID:Yb7a1KPp0
>>6
まあ半熟の方が手間はかかるよな
合うか合わないかはまた別の話として
まあ半熟の方が手間はかかるよな
合うか合わないかはまた別の話として
15 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:43:42.66 ID:A0WF6hUk0
>>6
美味いかどうかで決めようよw
美味いかどうかで決めようよw
8 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:42:45.18 ID:C9UfnV6g0
外カリッ中フワッ←大嫌い
316 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 11:41:49.73 ID:5ekrzAYf0
>>8
お好み焼き嫌いなのか?
お好み焼き嫌いなのか?
9 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:42:49.42 ID:w9HyLJ060
食ったことないけど半熟の美味しそうだな
10 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:42:54.35 ID:mgfJAUx/0
おっさんだけど半熟のほうがいいな
てか20年前から半熟でだしてる店のおでんが1番好きだった
てか20年前から半熟でだしてる店のおでんが1番好きだった
11 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:42:55.37 ID:yr8eG25I0
半熟食べたくなった
13 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:42:59.43 ID:/2iJhyB80
ほぼ生卵のオムライスとかな
生卵とケチャップライスは合わないって
生卵とケチャップライスは合わないって
139 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:29:41.96 ID:IjCJpyn40
>>13
それはわかる、あれもうTKGをケチャップで食ってるのと変わらん
それはわかる、あれもうTKGをケチャップで食ってるのと変わらん
19 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:45:20.01 ID:kNHQPoxq0
若くないけど半熟がいいわ
305 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 11:23:52.23 ID:+v83Tv/60
>>19
ラーメンの味玉みたいな感じだよね。
ラーメンの味玉みたいな感じだよね。
22 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:46:14.46 ID:17N0qbnj0
パサパサでも、半熟でもまるまる一個はいらないな
25 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:47:01.62 ID:TKxh1vIM0
おでんだけは、半熟嫌だわ。完熟のヤツを汁を染ますのがええねん。他は全部半熟派やけど
28 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:47:30.45 ID:xBbiws690
ラーメンの影響もありそう
味玉みんな半熟だから
味玉みんな半熟だから
30 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:47:44.78 ID:w4B57sTs0
おでんなんて味染み込んでなんぼだからな
半熟ならおでんで有る必要が無い
半熟ならおでんで有る必要が無い
34 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:49:46.36 ID:GyK/61BW0
半熟玉子おでん食ったことねー
40 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:52:21.02 ID:VptoPJ060
おっさんだけど半熟の方がいい
パサパサして口の中がモサモサするやん
パサパサして口の中がモサモサするやん
49 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:54:50.27 ID:111Dqhi80
>>40
それがいいんだろ
それがいいんだろ
41 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:52:41.40 ID:8mElPMK90
半熟で入れても煮込んでいるうちに火が通ってしまうのでは?
火が通らないように煮込まないのであればおでんの具である意味がない
普通に卵だけ食ってろ
火が通らないように煮込まないのであればおでんの具である意味がない
普通に卵だけ食ってろ
210 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 10:07:55.86 ID:9hsVvQud0
>>41
半熟煮玉子を別で作っておいて、提供する時におでん汁に入れてるだけなのかね
半熟煮玉子を別で作っておいて、提供する時におでん汁に入れてるだけなのかね
45 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:53:29.06 ID:uAnpl2lw0
半熟きらい
ベタベタする
ベタベタする
56 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:56:56.75 ID:iSryNgSW0
汁に入れててどうやって半熟になるんだよ?
59 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:58:06.84 ID:hbXa2WQ10
おでんで半熟卵なんてあるのね
知らんかった
知らんかった
60 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:58:29.86 ID:IeqUyDai0
おでんなんてどうせ煮込むのに半熟を維持できるもんなんだな
61 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:58:30.82 ID:iZpsDqUe0
ラーメンの味玉はキライ
スープにドロドロって黄身が邪魔するの許せん
スープにドロドロって黄身が邪魔するの許せん
68 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:59:56.72 ID:111Dqhi80
>>61
スープの風味消えたわ
スープの風味消えたわ
62 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:58:55.89 ID:J1wZG4M20
半熟は臭みがあって気持ち悪くなる
66 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 08:59:20.21 ID:nNv3KvjN0
いや昔から普通にあったわな
火を入れっぱなしのトコはパサパサになるってだけで
半熟で漬けて味を染ませてから、て手間かけてるトコも結構ある
火を入れっぱなしのトコはパサパサになるってだけで
半熟で漬けて味を染ませてから、て手間かけてるトコも結構ある
70 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:00:31.96 ID:P+R56DSn0
ゆで卵にマヨネーズ派
これ言うと結構な割合で引く人がいる
サンドイッチとかポテサラとか食わないんだろうか
これ言うと結構な割合で引く人がいる
サンドイッチとかポテサラとか食わないんだろうか
72 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:00:38.88 ID:gOW7Bn6P0
ウィンナー入れるのは好かないが、タコと餅巾着は入れたい
73 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:00:48.26 ID:Y662S3uG0
おでんの玉子は最後に取っておいて箸で割って黄身を出汁に溶かして飲み干す派です。
223 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 10:16:17.89 ID:lY7hb9CF0
>>73
自分変わってるんだろうなと思ってたけど全く同じことするの居てるもんだな
かき卵のスープとは違った玉子スープな感じ良いよな
自分変わってるんだろうなと思ってたけど全く同じことするの居てるもんだな
かき卵のスープとは違った玉子スープな感じ良いよな
74 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:01:08.73 ID:qHh+s0TE0
そもそもおでん自体旨いか?
79 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:03:11.34 ID:P+R56DSn0
>>74
子供の頃は嫌いだったな
年取ったら好きになった
子供の頃は嫌いだったな
年取ったら好きになった
77 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:03:00.30 ID:QEsXwuxd0
おでんで白飯食えるがポトフじゃ食えない
78 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:03:03.28 ID:PDx247wj0
おでんの卵は殻ごとだよね。
中まで味が染み込んでおいしい
中まで味が染み込んでおいしい
80 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:03:17.78 ID:D4WYpO8P0
卵は、もともと半熟と生が嫌い
81 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:03:33.96 ID:RSymA3iz0
むしろおでんの玉子を半熟で調整出来るなら是非してもらいたいくらいやわ
83 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:04:22.77 ID:08BmEXDm0
おでんは大根とこんにゃくがあれば満足
90 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:05:52.22 ID:1wQ3qedk0
>>83
最近はそれにはんぺん
昔は好きじゃなかったのにおっさんなったらはんぺん超うまく感じる
最近はそれにはんぺん
昔は好きじゃなかったのにおっさんなったらはんぺん超うまく感じる
84 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:04:36.41 ID:Qwwt4LPB0
おでんの汁に完全に固まった黄身を溶かして食うの好きなんだわ、半熟とかあり得ない
85 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:04:38.42 ID:dj4GAl6H0
おでんの卵が半熟って普通はありえないから嫌だな。味玉みたいなものだろ
沸騰しない程度の出汁に浸かってたら自然と火は通る
沸騰しない程度の出汁に浸かってたら自然と火は通る
91 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:05:56.59 ID:KhiA3Aao0
おでんってずっと煮込むのにどうやって半熟卵が作れるのかよくわからない
92 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:07:05.68 ID:AUQNilyD0
>>91
それ
おでんにしてる時点で勝手に中まで煮えてしまうわ
それ
おでんにしてる時点で勝手に中まで煮えてしまうわ
96 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:07:57.12 ID:bOdBPsaM0
>>91
仕切りあるし何個か煮込み機みたいのあって温度わけてる
仕切りあるし何個か煮込み機みたいのあって温度わけてる
98 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:09:01.65 ID:/krKbb730
あのモソっとした感じがいいんだよおでんの玉子は
101 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:10:08.36 ID:agssiS3w0
オムライスはたまごで包まれていてほしい
120 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:23:47.18 ID:tQ0Tkhmk0
味がしみてないやん
125 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:25:14.85 ID:ArObhBZn0
スープカレーに半熟卵はイヤだ
127 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:25:55.82 ID:RHnxWnSp0
確かにおでんの卵の黄身ってなんか独特の食感と風味になるよな
138 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:29:09.31 ID:6m0zoYgu0
半熟だと味がしみてないって人たちは半熟味玉の存在知らんのか
140 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:30:13.58 ID:IVRnbjTD0
>>138
ラーメン屋にはあるけど、おでんには無いのはなんか理由がありそうだけどな
ラーメン屋にはあるけど、おでんには無いのはなんか理由がありそうだけどな
155 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:33:38.26 ID:YPI9EY5u0
>>140
単純に温度の問題じゃないの
味付半熟玉子は煮込み続けてるわけじゃないんだから
単純に温度の問題じゃないの
味付半熟玉子は煮込み続けてるわけじゃないんだから
160 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:35:01.17 ID:IVRnbjTD0
>>155
そりゃそうなんだが
ラーメン屋の味玉はどうやって半熟のまま
キミまで味付けるんだろうな
そりゃそうなんだが
ラーメン屋の味玉はどうやって半熟のまま
キミまで味付けるんだろうな
166 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:37:21.88 ID:IjCJpyn40
>>160
そりゃ、半熟のやつを冷えてるチャーシューの汁につけて冷蔵庫に入れとくからだ
煮物もそうだけど、味がしみるかどうかは時間であって温度じゃない
そりゃ、半熟のやつを冷えてるチャーシューの汁につけて冷蔵庫に入れとくからだ
煮物もそうだけど、味がしみるかどうかは時間であって温度じゃない
171 名無しさん@恐縮です :2024/03/02(土) 09:38:37.17 ID:IVRnbjTD0
>>166
なるほど
じゃそれをおでん鍋に入れてあっためて食えば
半熟おでんになるわけかな
なるほど
じゃそれをおでん鍋に入れてあっためて食えば
半熟おでんになるわけかな
コメントする